~ 福祉で町づくり ~

ボランティアセンター

手話入門講座を開催します。

岩美町ボランティアセンターでは、手話の初心者を対象に手話の基礎技術を学習するとともに、聴覚に障がいがある方への理解を深めることを目的に下記の日程で手話入門講座を開催します。
今回は、簡単なあいさつや自己紹介から始め、災害時に使える手話を学んでいきます。
 ぜひ、手話を交えたコミュニケーション方法を覚えて、コミュニケーションの輪を広げてみませんか?

皆さんお気軽にご参加ください。


  日時 :【第1回】令和6年 7月14日(日)10:00~12:00
      【第2回】令和5年 7月21日(日)10:00~12:00
  会場 : 岩美町社会福祉協議会 会議室

  講師 : いわみ手話サークル フレンズ・ユー 代表 堰本悦子さん

 参加をご希望の方は、7月8日(月)までに、町ボランティアセンターにお申し込みください。

資料 :手話講座案内チラシ(前期)R6.pdf

▲ページトップへ戻る

傾聴ボランティア講座を開催します。

岩美町ボランティアセンターでは、地域でボランティア活動を始めるきっかけにしていただくことを目的に、下記のとおり傾聴ボランティア講座を開催いたします。
傾聴とは、ボランティア活動はもちろん、家族やご近所づきあいなど、日常生活でも役立つコミュニケーション方法です。地域の人々を支えていく活動を行うために必要な基礎知識や傾聴の技術を通して「聴くこと」の大切さをお話いただきます。
はじめての人でも大歓迎です。一緒に学びましょう。お気軽にお申込みください。

開催日時  第1回:令和6年7月6日(土)午前10時30分から
      第2回:令和6年7月13日(土)午前10時30分から
開催場所 岩美町社会福祉協議会 会議室
申込期限 令和6年7月1日(月)まで


詳しくは、下記資料 傾聴講座チラシ(R6).pdf をクリックしてください。

資料 :傾聴講座チラシ(R6).pdf

▲ページトップへ戻る

ボランティア活動保険

ボランティア活動中の“もしも”に備えて…

ボランティア活動保険に是非ご加入ください。

リンク :https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/front/top.php

▲ページトップへ戻る

ボランティアセンターのご紹介

 岩美町社会福祉協議会では、平成13年度より岩美町ボランティアセンターを設置し、『いつでも、どこでも、誰でも』ボランティア活動に参加できる体制の整備に努め、地域における福祉コミュニティーの形成を図っています。

 ボランティア活動を希望される方(個人・団体)、ボランティアを必要としている方(個人・施設)など、ボランティアに関することなら、どんなことでもボランティアセンターにご相談ください!

◎岩美町ボランティアセンター TEL(0857)73-5177

リンク :http://www.tottori-wel.or.jp/p/jinzai/vol_top/

▲ページトップへ戻る

岩美町高齢者ファミリー・サポート・システム事業

 岩美町高齢者ファミリー・サポート・システム(生活援助型)事業は、高齢の方や障がいのある方等が、自宅で充実した生活を送ることが出来るよう岩美町ボランティアセンターが中核となり、必要な調整や働きかけを行い、地域住民の自発的な参加と協力を得て、買物や草取り等のお手伝いを有償で行うボランティア活動です。

資料 :高齢者ファミサポ事業周知チラシ.pdf

▲ページトップへ戻る

© 2024 岩美町社会福祉協議会